出張SANTAS(サンタス)、今日ヒットしていたな~というボードゲーム。7/30「津なぎさまちフェスタ」親子対象編

2017年7月30日は、「 津なぎさまちフェスタ 」へ SANTAS (サンタス)でボードゲーム体験ブースを出展しました(通称:出張SANTAS)。 主催者発表で8,000人もの来場者があった大イベント。 対象は、親子がメインで、4歳以上に絞らせていただきました。 (一応、大人の方同士でも遊ぶかなと思ってイロイロ持っていきましたが、最初から最後まで親子メインでした) 参加者は、 4~8歳の子どもが多かった印象です 。 SANTASブースは机が2つ。 なぜならスタッフ2人しかいなかったので。 10時~16時過ぎまで、トイレ休憩なし、昼食時間5分という盛況ぶりでした。 もう1つの机は18歳スタッフを信頼して100%任せていたのでよくわかってないのですが、 僕の方の机で、これは人気高かったなぁとか、反応良かったなぁとか、よく回ったなぁというものがいくつかあったので 自分のメモ程度 に書いておきます。 参考にしていただいてもいいのですが、特に何かデータがあるわけではなく、僕自身の肌感覚ですので、それぐらいの感じで見てもらえるといいなと思います。 魔法のじゅうたん どちらかのテーブルで常に動いていたぐらい人気でした。 見た目が派手(不思議)ですし、ルールもわかりやすいですしね。 ゲームをしないおじいちゃんが「なんや、これ磁石か?」って覗きに来るぐらいですから。 遠巻きに見てても一瞬で理解できるルールです。 インストが10秒ぐらいで終わるって、強みですよね。 年齢問わず好評でした。 ただ部品が小さいので、本当に小さい子どもがいると口の中に入れないかが心配。 あと、1つしかなかったので、片方のテーブルで使っているともう片方のテーブルで「やりたい」といってもできなかったのが改善の可能性アリでした。 ドブル 6歳以上の子ども&保護者の方にウケていました。 ただ、いろんな年齢の子どもがいる場合は、通常のゲームのルールではなく、単純にカードを出しては同じ絵柄を探すということを繰り返していました。 言葉を発しなくても指でさしてOKとか。 それでもウケてましたね。 あとはオリジナルルールで適当に遊びました。 ゲーム性は破綻していても、同じ絵柄を探すっ...