投稿

7月, 2017の投稿を表示しています

出張SANTAS(サンタス)、今日ヒットしていたな~というボードゲーム。7/30「津なぎさまちフェスタ」親子対象編

イメージ
2017年7月30日は、「 津なぎさまちフェスタ 」へ SANTAS (サンタス)でボードゲーム体験ブースを出展しました(通称:出張SANTAS)。 主催者発表で8,000人もの来場者があった大イベント。 対象は、親子がメインで、4歳以上に絞らせていただきました。 (一応、大人の方同士でも遊ぶかなと思ってイロイロ持っていきましたが、最初から最後まで親子メインでした) 参加者は、 4~8歳の子どもが多かった印象です 。 SANTASブースは机が2つ。 なぜならスタッフ2人しかいなかったので。 10時~16時過ぎまで、トイレ休憩なし、昼食時間5分という盛況ぶりでした。 もう1つの机は18歳スタッフを信頼して100%任せていたのでよくわかってないのですが、 僕の方の机で、これは人気高かったなぁとか、反応良かったなぁとか、よく回ったなぁというものがいくつかあったので 自分のメモ程度 に書いておきます。 参考にしていただいてもいいのですが、特に何かデータがあるわけではなく、僕自身の肌感覚ですので、それぐらいの感じで見てもらえるといいなと思います。 魔法のじゅうたん どちらかのテーブルで常に動いていたぐらい人気でした。 見た目が派手(不思議)ですし、ルールもわかりやすいですしね。 ゲームをしないおじいちゃんが「なんや、これ磁石か?」って覗きに来るぐらいですから。 遠巻きに見てても一瞬で理解できるルールです。 インストが10秒ぐらいで終わるって、強みですよね。 年齢問わず好評でした。 ただ部品が小さいので、本当に小さい子どもがいると口の中に入れないかが心配。 あと、1つしかなかったので、片方のテーブルで使っているともう片方のテーブルで「やりたい」といってもできなかったのが改善の可能性アリでした。 ドブル 6歳以上の子ども&保護者の方にウケていました。 ただ、いろんな年齢の子どもがいる場合は、通常のゲームのルールではなく、単純にカードを出しては同じ絵柄を探すということを繰り返していました。 言葉を発しなくても指でさしてOKとか。 それでもウケてましたね。 あとはオリジナルルールで適当に遊びました。 ゲーム性は破綻していても、同じ絵柄を探すっ

2017年8月20日に、みさとの学校マルシェでリアル謎解きアトラクションをやります

イメージ
8/20に津市美里町でサルシカさんが開催される廃校を活用した「 みさとの学校マルシェ 」。 そこにリアル謎解きアトラクションも出店させていただくため、本日、 NPO法人サルシカ の奥田さんにご案内いただき、2017年4月に廃校となった美里の「長野小学校」へ下見に行ってきました〜。 リアル謎解きアトラクションとしては、写真の家庭科室を使った、脱出系の謎解きを開催しようかなと企画しています。 この部屋に10人ぐらいが閉じ込められて、参加者同士で協力し、部屋にある全ての謎を解いて、脱出できれば成功です。 詳細は決まり次第、アップしていきます。 奥田さん、お忙しい中、ありがとうございましたー! さて、まずは広報用の素材を決めないと。

【相談メモ】高齢者が働くことのできる機会や場所をつくるため、NPO法人を立ち上げたい

イメージ
高齢者が働くことのできる機会や場所をつくるため、NPO法人を立ち上げたいという、ご高齢の方からの相談。 いまは、60歳になっても、70歳になっても、働かなければ食べていけないという環境だとのこと。 僕らが65歳になる頃には確実に年金もらえないよと言われていますが、当然、いまの65歳以上の方々にも、もらえる人ともらえない人がいる。 もらえる人の金額は、就いていた職業や払った金額に寄るわけで、月6万円~7万円ぐらいの人がたくさん見えるとのこと。 生活保護という選択肢もあるけど、体の動くうちは働いて稼ぎたい。 しかし、働ける場が少ない。 とのこと。 NPO法人の良さと生じる負担を伝えたあと、相談者の方の思いや目的、どのような地域や社会にしていきたいのかということを整理させていただきました。 やはりNPO法人を立ち上げたいということだったので、まずは申請書類に落とし込むことで、見えてくるものがあると伝えさせていただきました。

【相談メモ】母子ケア活動をされている団体の相談がありました

イメージ
今日は、母子ケア活動をされている団体の方の相談を受けました。 まずは団体の成り立ちや活動内容、思いや目指すべきものなどのお話を聞きました。 まだ立ち上がって1年半の団体なんですが、医療的な側面、社会的な側面、両方で取り組みをされていて、純粋に応援したい!と思いました。 お話を聞いていて、単純な母子支援の形で終わるのではなく、社会そのものの仕組みの変化が必要だなと感じたので、継続して社会的インパクトを与えていくための活動資金の獲得(儲けるまではいかなくても赤字がでないレベルの資金)がポイントになってくると思い、その部分を中心的に意見交換させていただきました。