ゲームをしながら学ぼう! 【脳内デザインのススメ】第1回の報告。


11月10日(月)19時からは、アスト津3階にある「みえ市民活動ボランティアセンター」内の図書・資料コーナーでボードゲームを使った遊びながら学ぶ時間「脳内デザインのススメ」でした。

この図書・資料コーナーは、9月から多様な主体が集まる場所として、フューチャーセンターや広報勉強会、プレゼン大会など、先進的でおもしろい取り組みが行なわれています。

その波に乗っかろうぜ!ということで、コミュニティスペース「kaidan」としても参戦。

脳内デザインのススメと銘打って、ゲームを使いながら脳を鍛える時間の提供を行おう!という企画の第1回目でした。



まぁ、1回目ですしまだまだ浸透していないこともありますので、参加者はスタッフも含めて6名。
メインは私が勤めさせていただきました。

内容は「Dixit(ディクシット)」と呼ばれるゲームを使った、自分の中の傾向をみつけるもの。

Dixitの詳しいルールは省略しますが、不思議な絵をみて、わかりやす過ぎず、わかりにく過ぎない、半数ぐらいの人がわかればいいなという微妙なイメージを伝えるゲームです。

その時に自分がどのようなイメージを多用するのかを見ていきました。


例えば「話し言葉」や「ストーリー」を多様する人もいれば、「名詞」や「動詞」を使う傾向は多い人もいます。
また、あえてバラバラのイメージを伝える人もいますがそれは場を盛り上げようとする(飽きさせないようにする)というエンターテイメント性の強い傾向を持った人だとも言えます。

さらに自分ではちょうどいいイメージで言っているつもりが、周りに理解されなかったり、逆にわかりやすすぎたり(今回はわかりやすすぎる傾向はなかったようです)。

ゲームをしながら自分と向き合う場になったと思います。


次回の第2回はストーリーテリングを題材とした「脳名デザイン」です。

すでに申込み&早割が始まっておりますので、お申込みの方はぜひ☆


詳細&facebookからのお申込みはこちら

メールでのお申込みはこちら

コメント

このブログの人気の投稿

カード枚数20枚。シンプルなカードゲームなら2時間で作れるのか?「第1回 限定的カードゲーム製作ワークショップ」でした。

ゲームブック「十人の憂鬱な容疑者」をクリアしました

パソコンに頼らない、カラーに負けない、チラシづくりのコツ教えます「一色で勝負」